脳梗塞について
梗塞は血管が詰まり、血液が届かなくなった部分で酸素や栄養素の不足により壊死が起こる状態です。脳梗塞は脳の細い血管が詰まり、その先の組織が死滅する病態で、死んだ部分により脳機能が失われ、発生部位によってさまざまな後遺症が現れます。脳梗塞の際、右脳が影響を受けると左半身に、左脳が影響を受けると右半身に障害が現れます。
前兆症状がある場合、早期に受診し適切な治療を受けることで脳梗塞の発症を予防できる可能性があります。前兆症状に気付いた場合は迅速なご相談が重要です。
脳梗塞の原因
脳梗塞は動脈硬化や血栓によって引き起こされる疾患で、生活習慣病や特定の習慣がリスク因子となります。主なリスク因子には以下が挙げられます。
- 高血圧
- 脂質異常症(高脂血症)
- 心臓病やその他の心疾患
- 高尿酸血症
- 喫煙習慣
- 糖尿病
- 過度の飲酒
- 糖尿病
- 肥満
- 運動不足
- ストレス
- 水分不足
これらの要因が脳の動脈に影響を与え、血栓ができたり動脈硬化が進行することで、脳梗塞の発症リスクが高まります。予防のためにはこれらのリスク因子を管理し、健康な生活習慣を心がけることが重要です。
前兆症状(一過性脳虚血発作)
脳梗塞の前兆症状は一時的に現れ、その後脳梗塞を引き起こす可能性があります。以下はその主な症状です。
運動障害
- 半身に力が入らない
- 箸や調理器具、ペンなどを落とす
- 歩いていると片側に傾く
感覚障害
- 左右いずれかの手足にしびれ・感覚鈍麻が起こる
- 視覚障害
ものが二重に見える
- 片側が見えない
- 視野が欠ける
言語障害
- 呂律が回らない
- 言葉がうまく出ない
バランス感覚障害
- ふらつく
- めまい
- 足がもつれる
- 転びそうになる
これらの症状が現れた場合は、早急に医師の診察を受けることが重要です。
脳梗塞の治療
症状が出てから4.5時間以内であれば血栓を強力に溶かす点滴薬による治療や16時間(〜24時間)以内であればカテーテル治療により完全に脳梗塞に陥る前に全部もしくは部分的に脳を救える治療が行える場合があります。おかしいと思う症状が出た場合には直ちに受診してください。
健康状態を検査してリスクを理解し、脳梗塞を予防するためには、一次予防が非常に重要です。生活習慣病があれば、数値が良好でも適切な治療でコントロールし、運動不足や肥満があれば解消し、禁煙と節酒を心がけましょう。脳梗塞を経験した場合は、再発を防ぐためにしっかりとした二次予防を行うことが大切です。
薬物療法
薬物療法においては、生活習慣病が存在する場合、数値の正常範囲へのコントロールが極めて重要です。超音波検査を通じて血流や血管壁の状態を調査し、抗血小板剤や抗凝固剤の服用が必要かどうかを検討します。
抗血小板剤
抗血小板剤は、血小板が血管壁に付着して血管が狭窄したり、付着した血小板がはがれて血流によって運ばれて閉塞を引き起こすのを防ぐための薬剤です。
抗凝固剤
抗凝固剤は、血液が凝固するのを防ぎ、特に不整脈などがある場合に頻繁に使用されます。以前はワルファリンというの1種類の薬しか無く、投与量の調整が難しかったりビタミンKの摂取が多くなるとくすりの効き目が減弱するため食事制限が必要になったりしましたが、近年はDOAC(ドアック:直接経口抗凝固薬)と呼ばれる抗凝固薬も使用されており、決まった量の内服や食事制限不要であるため管理がしやすくなっています。
降圧剤
降圧剤は血圧を正常値に近づけ、安定させるための薬剤であり、近年の研究では脳梗塞の再発予防に効果があることが明らかにされています。血圧が下がったからといって自己判断で服用を中止せず、医師の指示に従って適切な服用を続けることが大切です。
スタチン系薬剤
スタチン系薬剤はLDLコレステロールを下げる効果があり、主に脂質異常症の高脂血症に対する治療に用いられます。これらの薬剤を摂取している患者では、脳梗塞の発症が低いとの報告があり、再発予防に有効である可能性が示唆されています。そのため、再発予防の観点からこれらの薬剤を活用する研究が進行しています。
手術
経皮的脳血栓回収術
発症から24時間以内の脳梗塞についてはカテーテルによる脳血栓回収術が適応となることがあります。特殊なステントを用いて血栓をからめとったり、吸引カテーテルで血栓を吸い取ったりします。血栓を回収することにより、閉塞した血管が再開通すると脳梗塞に陥る範囲を最小限に抑えることができる可能性があります。
血管吻合術(バイパス術)
血管吻合術は、詰まった脳血管の先に新たな血流経路を確立する手術です。頭皮を走る血管を取り外して、詰まった箇所に接続することで、脳梗塞の再発を防ぎます。最近の日本の研究で、再発予防への有効性が確認されています。
頚動脈内膜剥離術
頚動脈内膜剥離術は、頚動脈の内頚動脈部分が狭窄している場合に行われます。血管の内膜をくり抜くことで血流を回復させ、再発を防ぎます。特に内頚動脈が半分以上細くなっている場合には、保存療法よりも再発率が低いとされています。
頚動脈ステント留置術
頚動脈ステントは、狭窄した部分に金属のメッシュ状の筒を留置して血管を拡張させる治療法です。この手法により、血流の改善が期待されます。
リハビリテーション
脳梗塞の後遺症、例えば手足の麻痺や言語障害などが発生した場合、リハビリテーションが重要です。リハビリテーションは、早期から開始されればされるほど、機能の回復が期待されることが明らかになっています。発症した場合、1日でも早く適切なリハビリテーションを受けることで、高い効果が得られるでしょう。